国際協力の仕事と映画な日々

映画な日々と国際協力の仕事をゆるーく融合させたいブログ

税金3,000万円で作った「子供の未来応援基金」ウェブサイト。適正価格はいくら?

子どもの貧困対策のために寄付を募る「子供の未来応援基金」が話題になっています。

 

民主党蓮舫参院議員はきのう2日(2016年3月)の参院予算委員会で、子供の貧困対策基金を募り2000万円が集まったが、そのためにかかった費用が2億円で、費用対効果が悪すぎると追及した。2億円の内訳は広告代理店に6500万円、ホームページ作成に3000万円、インターネットの広告代金7000万円などだ。

「子供の貧困対策基金」2000万円集めるのに2億円!広告代理店やHP制作費 : J-CASTテレビウォッチ

 

記事を読んでいて、ホームページ作成に3000万円というのに目が飛び出ました。

私も長年NPOで広報、ウェブ担当をしておりますが、「いかにコストをかけずに広報成果を出すか」という思考回路が染みついていて、金額の大きさに驚いたのです。

早速「子供の未来応援基金」のサイトを見に行きました。

www.kodomohinkon.go.jp

 

スマホとPCの両方で確認しましたが、ちゃんとモバイルフレンドリーでした。いいなあ。

 

サイト構成はグローバルナビゲーションがホームを入れて9つ。

①ホーム

②政策紹介:イラスト情報

③支援情報の検索:検索システム

④団体と企業の交流:データベース

基金ページ:寄付方法、他団体のクレカ決済システム等ページへリンク 

⑥取組事例:内閣府へのリンク、厚生労働省へのリンク

⑦キッズページ:アニメーションでの趣旨説明、③へのリンク

⑧応援メッセージ:政治家、経団連の方、スポーツ選手など6人のメッセージ(動画)

⑨法律・大綱:関連した法律、調査研究などへのリンク(PDF×8、外部サイト×5)

 

③④にはある程度コストをかけているのかもしれませんが、肝心の⑤寄付ページは外部サイトに丸投げなので、ほとんど費用はかかっていません。

私の素人以上プロ未満の肌感覚だと、このサイトの制作費は10分の1(=300万円)でもお釣りが来そう・・と思ってしまいます。

 

寄付集めにお金はかかるもの?

ところで、この蓮舫さんの指摘について「間違っている」と反論された方がいました。日本の子どもの貧困問題に取り組んでおられるNPOの代表の方です。

「寄付集めはお金がかかるものであって、2億でも」と言いたくなる気持ちは理解できるのですが、その説明のために、国際協力団体の募金活動費を例にあげるのはどうなんだろう?と感じました。

この方は、ブログの中でこうも述べておられます。

私たちは,あまりに寄付が集まらずくじけそうに時に、自重気味に「日本人にとって、子どもは、犬猫以下だから」と言うことがあります。
原文ママ

 

随分ぶっちゃけるな・・と思いましたが、実際、最近のクラウドファンディングでは動物保護団体の飛躍が目立ちます。

寄付集めには広報が大事で、広報では共感を呼ぶ写真やメッセージが必須です。一気に拡散されるSNSが浸透してきた結果、広報に適した写真を持つ団体、戦略的に使える団体がファンドレイジングに成功しているのは事実だと思います。

「日本の子どもの貧困」というテーマだと、プライバシー保護や肖像権などで、そもそも支援対象(貧困家庭の子ども)の写真が使いにくく、支援内容がわかりにくいことが高い壁になるのでしょう。だとすれば、尚更子どもたちのために知恵を集めてファンドレイズを成功させてほしいものです。

寄付集めの苦労は理解できるし、おっしゃりたいこともわかるのですが、最初に提起された「費用対効果」という論点からは微妙にずれていると感じました。

f:id:meigazasanpo:20160305050402p:plain

私も10年以上NPOの広報とファンドレイジングに携わってきて、マーケティングの重要性だとかを認識し始めたのは、まだほんの数年のことです。それでも意識を変え、細かくPDCAを回すようになってからは、少しずつですが確実に成果は出ています。

寄付集めは、お金をかけさえすれば結果が出るというものではありません。ましてや気持ちのこもった寄付から使わせていただくのだとすれば、費用対効果を見極めるというのは、ごく当たり前でとても大事なことです。

そういう意味でも、あのウェブサイトに3000万円かけてしまうセンスの持ち主に、私のナケナシの税金を預けていて日本は大丈夫なんだろうか?という気持ちは消えません。

 

政府が募金を主導することへの違和感

個人的には、政府が市民に寄付を呼びかけることについて、どーしても違和感が拭えません。

少し話は変わりますが、昨年12月に日本に寄付文化を根付かせるべく寄付月間「Giving December」という取り組みがあり、そのキックオフイベントにゲストで来ていた小泉進次郎さんがこんなことをおっしゃっていました。

「1日1人1円。それでも年間365億円になり、それは、貧困児童と一人親家庭への支援の国家予算が年間366億円とほぼ同額。民で民を支える仕組みをどんどんもりあげていく動きになってほしい。」

 

一瞬マイナスイオンを浴びたような清涼感に包まれて「素晴らしい考えだ!」と思いましたが、わりと直後に違和感を感じたのです。

 

あれ?私これやってなかったっけ。納税で。

すでに税金として納めていて、福祉にはその税金を充ててもらっているはずだという思いがある分、政府がさらに寄付金を募ることに抵抗を感じるのでしょうか。

民間のNPOが子どもの貧困対策として寄付を募るのは全然ありですし、歓迎します。

だけどやっぱり政府が募金を主導するのは・・どうなんでしょう。

 

最後に、うちのウェブサイトは「子供の未来応援基金」の20分の1以下のコストで一昨年リニューアルしました。そして幸運にも助成金を得ることができて、全額カバーされました。やほー!

昨年サーバーを引越して大幅にランニングコストを抑えられた一方で、インターネット寄付は順調に伸びていて、費用対効果としてはハナマルです。

 

 

<こんな記事も書いています> 

 

meigazasanpo.hatenablog.com

 

meigazasanpo.hatenablog.com

 

 


国際協力の仕事と映画な日々
書いているのはこんな人(プロフィール)

 

映画『バクマン。』/「週刊少年ジャンプ」のプロモーションとしては成功だろうけど私はイケなかったよ

映画『バクマン。』を観てきました。

f:id:meigazasanpo:20151022012348j:plain

 

週刊少年ジャンプ」で2008年から2012年まで連載された同名漫画(原作・大場つぐみ、作画・小畑健)を映画化したもので、佐藤健神木隆之介がW主演しています。監督は大根仁さん。

 

大根さんの作品は2011年に映画版『モテキ』を観たのが最初。すごく面白いと思い、2013年に『恋の渦』を観て、あー、この人才能あるわーと確信しました。

 

『恋の渦』は面白かったので劇場に2回観に行って、監督のトークショーがあった2回目にはパンフレットにサインまでもらったほどです。

 

その大根仁監督の最新作『バクマン。』。少年ジャンプをめぐる話ということでお子さま向けかなと思いつつも、とてもとても楽しみにしていました。

2015年10月3日公開なので、私が観たのは第3週目の日曜日。朝イチの回にしては思ったよりお客さんが入っていました。

 

興行成績もよいようだし、ヤフーレビューも★4.1。結構高いですね。
絶賛している方も多いです。

例えばこんな感じ。

 

そしてあの著名人も。

 

糸井重里さんは映画を観てトリコになったようで、「ほぼ日」でも絶賛しています。

 ちなみに、ぼくは『バクマン』という漫画を読んでない。   で、映画、つまり漫画の世界を描いた映画なのだけれど、  これは、大根仁監督の最高傑作であるだけでなく、  日本映画としても、とんでもなく  上位に入るような大傑作なのではなかろうか。  見終えて思ったのは、そういう感慨ではあったけれど、  始まってすぐにぎゅっと映画に捕まえられて、  ずっと登場人物たちといっしょに時を過ごしていた。  いずれ、監督とお会いしていろいろ話を聞いてみたい。  剣劇の効果音を思わせる、ペンが紙を切り裂く音が、  いまも、ずっと耳の奥に響いている。  脚本、演出、俳優たち、美術、特殊技術、  ぜんぶよかった。  

──2015.10.4「今日のダーリン」より一部抜すい

 

・・・

でも、糸井さん、「バクマン。」は大根監督の最高傑作ではありませんし、間違っても日本映画の上位に入るような大傑作ではありません。

 

週刊少年ジャンプ」のプロモーションとしては最高の映画

映画冒頭でスピーディーに描かれている「週刊少年ジャンプ」の成り立ちと歴史を説明する映像ではグイっと引き込まれるのだけど、その後も「緩急」の「緩」がなく「急」の連続で(少なくとも私にはそう思えて)、集中力が途切れてしまいました。

大根監督が「マンガを書いているシーンを単調にしないために工夫した」とおっしゃるプロジェクションマッピングを用いた演出は、さすがに創造性が豊かなのですが、これを心から面白がれるのは、子ども、親子連れ、そしてジャンプファンぐらいではないでしょうか。(あ、でも原作大ファンの中には映画を酷評している人もいました。)

  

一緒に観た夫と一致した感想は「ヒロイン役の子はかわいいけど、多分演技があんまり上手じゃなくて大根さんが持て余したんだろうね」というもの。

役者の演技が下手だと、演出家の判断で徐々にセリフが削られるというのはよくあることです。『バクマン。』もそうだったんじゃないかな。女の子のセリフがカットされて映画全体のバランスが悪くなったんじゃないかな、と、勝手に想像しています。

 

私は原作は読んだことないし、読もうとは思いませんが、ただ、「週刊少年ジャンプ」に対する印象は変わりました。分厚い歴史はもちろん、編集部や作者たちの思い入れなどが伺いしれてリスペクトが高まりました。「週刊少年ジャンプ」のプロモーションとしては大成功な映画だと思います。

 

映画『バクマン。』の後には『アメリカン・スプレンダー』を観るとスッキリするよ。

バクマン。を観た後で、夫がTSUTAYAから『アメリカン・スプレンダー』を借りてきてくれました。コミックつながりです。

さっそく「うちシアター」で観たところ、『バクマン。』よりは私好みで消化不良が解消されました。おすすめです。

 

作品をけなしているようだけど、私はれっきとした大根仁ファンです。 サインを持ってるくらいですからね。

正直、OLさんがつぶやいていた感想に完全同意なのです。

 

100万円以下の低予算で作った『恋の渦』なんて、もう最高に面白かったですからね。

だから大根監督の次回作を楽しみにしています。

 

映画『バクマン。』、未見の方はぜひ劇場で観て感想を教えてください!

 

 

<<こんな記事も書いています>>

meigazasanpo.hatenablog.com

 

meigazasanpo.hatenablog.com

 

meigazasanpo.hatenablog.com

 

 


国際協力の仕事と映画な日々
書いているのはこんな人(プロフィール)

MR.サンデーで放送された世界で最も貧しいムヒカ前大統領の真珠のような言葉たち

フェイスブックで流れてきた大量の写真。

そこにはテレビ画面をそのまま写した写真が62枚、アルバムとして投稿されていました。

写真をアップされたのは三上敏視さんという方。詳しいことはわかりませんが、「神楽」関係のお仕事をされているようです。

https://www.facebook.com/micabox

 

三上さんが62枚ものテレビ画像で伝えたかったもの

2015年10月13日(水)にフェイスブックに投稿されております。

 

あまりこの一昨日の番組のことが注目されなかったようなので、録画画面を撮影しました。

フジテレビの「Mr.サンデー」だからぼくのお友達たちはあまり見なかったかもね^^; 「フジがこんなことを!」とぼくも驚いた。

特集がムヒカ前大統領へのインタビューで、ディレクターはかなり気合を入れていたと思う。ムヒカさんのコメントのテロップを映画の字幕風にしたりね。

で、かなり直球の内容だったので、キャスター、ゲストの面々は 当然ながらまともに対応できなかった。 出来るわけないよね。

「大賛成」なんて言ったら、このあと自分を180度変えなきゃいけないから。

このディレクター、飛ばされませんように。

 

三上さんが62枚ものテレビ画像で伝えたかったものは、MR.サンデーで放送されたムヒカ前大統領のインタビュー内容でした。

 

ムヒカ前大統領とは?

ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ(西: José Alberto Mujica Cordano, 1935年5月20日 - )はウルグアイの政治家。2009年11月にウルグアイ大統領選挙に当選し、2010年3月1日より2015年2月末まで、同国の第40代大統領を務めた。

ホセ・ムヒカ - Wikipedia

 

この方です。

f:id:meigazasanpo:20151017140127j:plain

 

メガネをかけるとカーネルおじさんになってしまいそうな優しげな風貌のおじいちゃんです。かわいらしいです。

とても清貧な生活を送っていると賞賛されていた大統領がいましたが、この方のことですね。

在任当時は大統領公邸には住まずに、首都郊外の質素な住居に暮していて、給与の大部分を財団に寄付して(尊敬!)、月1000ドル強で生活していた「世界で最も貧しい大統領」だった、とのこと。

 

本も出ています。

 

三上さんのフェイスブックに戻りましょう。

三上さんが62枚ものテレビ画像で伝えたかったMR.サンデーで放送されたムヒカ前大統領のインタビュー内容は、フェイスブック上でたくさんの方の共感を得ています。 

投稿から4日で「いいね!」は6万越え、「シェア」も3万越えしており、タイムラインには続々とメッセージが集まっています。いわゆるバズっている状況です。

 

私もとても共感したので、備忘録兼ねてここでテキスト化しておきたいと思います。

 

世界で最も質素なムスカ前大統領の真珠のような言葉たち

私はみんな豊かさというものを勘違いしていると思うんだよ

大統領というのは多数派が選ぶのだから

多数の人と同じ生活をしなければいけないんだ

国民の生活レベルが上がれば自分もちょっと上げる

少数派じゃいけないんだ

 

日本人は魂を失った


ドキ。

 

今の日本人は賛成じゃないかもしれないけどね

 

※ここで日本の昔の白黒写真(農作業風景)が挿入
写真テロップ:多くのモノを持たなかった日本人

※次に奥に日本庭園が見える畳のある和室の写真が挿入
写真テロップ:「足るを知る」を美徳とした文化

 

Q. 今の日本についてどうお考えでしょうか?

産業社会に振り回されていると思うよ

すごい進歩を遂げた国だとは思う

だけど本当に日本人が幸せなのかは疑問なんだ

西洋の悪いところをマネして

日本の性質を忘れてしまったんだと思う

日本文化の根源をね

幸せとは物を買うことを勘違いしているからだよ

幸せは

人間のように命あるものからしかもらえないんだ

物は幸せにしてくれない

幸せにしてくれるのは生き物なんだ

 

イヌネコのこと?

 

私はシンプルなんだよ

無駄遣いしたりいろんな物を買い込むのは好きじゃないんだ

その方が時間が残ると思うから

もっと自由だからだよ

 

なぜ自由か・・・?

あまり消費しないことで

大量に購入した物の支払いに追われ

必死に仕事をする必要がないからさ

根本的な問題は君が何かを買うとき

お金で買っているわけではないということさ

そのお金を得るために使った「時間」で買っているんだよ

 

根本的な問題は君が何かを買うとき、お金で買っているわけではないということさ。そのお金を得るために使った「時間」で買っているんだよ。

目からウロコ。はー。そのとおりだ。Time is money. Money is time.

欲しい物を買うために一生懸命働いている人ももちろんたくさんいるし、「そのために働いているんだ!」と声を上げる人もいるでしょうが、そういう方には次のコメントはどう響くでしょうか。

 

請求書やクレジットカードローンなどを支払うために働く必要があるのならそれは自由ではないんだ

 

Q.その世界は実現可能だと思いますか?

とても難しいね

君が日本を変えることはできない

でも自分の考え方を変えることはできるんだよ

世の中に惑わされずに自分をコントロールすることはできる

分かってくれるかな?

君のように若い人は恋するための時間が必要なんだ

子供ができたら子供と過ごす時間が必要だし

友達がいたら友達と過ごす時間が必用なんだ

働いて 働いて 働いて

職場との往復を続けていたら

いつの間にか老人になって

唯一できたことは請求書を払うこと

若さを奪われてはいけないよ

ちょっとずつ使いなさい

そうまるで素晴らしいものを味わうように・・・

生きることにまっしぐらに

 

※ここでムスカ前大統領が大勢の子どもを前に話している写真が挿入
写真テロップ:農業学校を建て 花の栽培などを教え

 

Q.そこに学校をつくるのは一つの夢だったと思いますが、この先の夢・目標はありますでしょうか?

私がいなくなったときに

他の人の運命を変えるような若い子たちが残るように貢献したいんだ

本当のリーダーとは

多くの事柄を成し遂げる人ではなく

自分をはるかに超えるような人材を残す人だと思うから

 

※再びムスカ前大統領が大勢の若者の前に立つ写真が挿入 写真テロップ:本当のリーダーとは自分を超える人材を残すこと

 

(終了)

 

確かに消費することに追われていると、あっという間におばあちゃんになってしまいますよね。最近は、洋服なんかはもう気に入ったものを数枚持っていれば十分かなあと思うようにもなってきました。物がたくさんあると片づけも大変だし。

いろんなことから自由でいたいし。

三上さんの投稿に多くの方が共感していたのも、「足るを知る」の良さに少しずつ気付き始めた人が増えている証拠なのかもしれません。

でもこれって、消費活動を促したい政府や企業にとっては痛いだろうな。

 

テレビといえば、最近、BBCだかCNNだかで日本航空の社長に密着した番組で社長が社員と肩を並べて社食でランチをとる姿などが紹介されていました。話題になって、こちらもフェイスブックで流れていましたね。

今、改めて「リーダーの姿勢」を見直す風潮があるのでしょう。

 

画面左上に小さく写っていたミヤネさんなんかはどんな感想をもったのか気になりますね。

皆さんはどう思われますか?

 

▼三上敏視さんのフェイスブックはこちら▼ 
https://www.facebook.com/micabox

 

 


国際協力の仕事と映画な日々
書いているのはこんな人(プロフィール)

映画な日々と国際協力の仕事をゆるーく融合させたいブログ

国際協力の仕事と映画な日々、書いているのはこんな人(プロフィール)